エアコンってなぜ冷えるのか知っている?

これは私の専門分野なんだけど、あまり難しい事を話ししても拝読頂けないので 今回はごく簡単なこと、ごく初歩的なことだけに絞りお話しよう!

液体が気体になる時、気体が液体になる時、固体が気体・液体になる時、といった事が この自然界ではあります。

それを物質の三態といって、物を冷やす方法としては

1.氷を利用する方法

2.ドライアイスを利用する方法

3.エアコンによる利用方法

(融解熱の利用)

(昇華熱の利用)

(蒸発熱の利用)

固体⇒液体

固体⇒気体

気体⇔液体

その他、内部エネルギーの利用、ベルチェ効果の利用等ありますが、ここでは上記3つの 方法について述べます。

1.氷を利用する方法は、説明するまでもなく、固体の氷は周囲の熱を奪い(吸収)して 物体或いは周辺部を冷やすという事で、

昔よくありましたねえ・・氷の冷蔵庫

2.ドライアイスを利用する方法、一般的には

入手はそうないですが、生物を送ったりする場合に 良く利用されています。

これは、固体⇒気体で原理も同様です。

それでは本題に入ります。

3.エアコンによる利用方法、蒸発熱の利用(気体⇔液体)と列記いたしましたねえ~

わかりやすく説明しますと例えば、

夏シーズン家の外で水を噴霧した時、一時的に周囲が涼しく感じた事はないですか?

又、お医者さんで注射をする前に消毒液を塗った際、冷っとした事ありませんか?

涼しく・冷たく感じるのは、ここで話する基本的なことでつまり、液体⇒気体になる時 周囲から又は消毒液は人間の体(腕)から熱を奪う為、涼しく・冷たく感じる訳です。

以上説明してきたのは液体⇒気体の一方通行で、これを気体⇔液体を継続して 行えるようにしてきたのがエアコンなのです。

※気体(空気・冷媒ガス等)は圧縮(圧力を加える)されると、温度が上がり 熱を外部に放出します。

※反対に膨張させると温度が下がって熱を吸収(奪う)します。

膨張は例えば、水まきする際ホースを絞り、出てきた水は減圧された状態をいいます。

大気圧(760㎜Hg)では、水は100℃で沸騰(水蒸気)しますが、例えば富士山山頂の大気圧以下の圧力が低い状態では、100℃以下で沸騰します。

つまり少々難しいですが 一般的に液体は、圧力が高いほど気体が変化しにくく、圧力が低いほど気体は 変化しやすい。

又、気体は圧力が低いほど液体に変化しにくく、圧力が高いほど 液体に変化しやすい、という性質をもっているわけです。

従って冷房つまり冷凍サイクルは 気体⇒液体に変化するとき熱を放出し、液体⇒気体に変化するとき熱を吸収する。

と言う事で、現在のエアコンはほとんどこの原理を応用しています。

わかりましたか?

ここでは難しいことは覚えなくて良いですが、これだけは覚えてください。

部屋のエアコンの中にあるクーラ部分(冷蔵庫と一緒)、これを蒸発器といいます。

この蒸発器の働きが上で説明した、液体⇒気体に変化するとき熱を吸収する役目なのです。

そして家の外に付いている機器が室外機(凝縮器)と言って、室内で吸収した熱を外へ放出 している、つまり、気体⇒液体に変化するとき熱を放出する役目している訳です。

ですから 室外機の側に行くと暑く感じられるでしょう!

それは全て室内の熱量(約1.25)なのです。